がんばってるところ見てね!
2022.05.20
今日は授業参観!5時間目になるといつもより,そわそわ,緊張気味の子どもたちです。
終わった後は,お家の人に普段の頑張りを見てもらえてうれしそうにしていました。
2022年アーカイブ
Students diary and reports
水泳発表会🏊
校内水泳発表会が行われました! クロー…
2022.07.02
硫黄島新聞
社会で作った硫黄島新聞が完成! 三島村の…
2022.07.01
水泳発表会に向けて
水泳発表会に向けて全校児童生徒で練習をし…
2022.06.30
ならべてみたよ!
4年生は,台形,平行四辺形やひしがた,新…
2022.06.30
ゆめ~KIBAIYANSE~ダンス
2023年に開催される「燃ゆる感動かごし…
2022.06.29
1学期期末テスト
後期生の期末テストがスタートしています。…
2022.06.28
何を作っているのかな?
何やら、ミシンで製作中の後期生。 なにを…
2022.06.27
実りの夏!
1・2年生の学級園では2年生が育てている…
2022.06.27
PTA体育館清掃
PTAで体育館清掃を行いました。 外回り…
2022.06.25
木を描くコツを学ぼう
後期生は、地域の方を講師にお招きし、木の…
2022.06.24
水泳学習スタート
水泳学習が始まりました。 前期生は3・4…
2022.06.24
昼休みは校庭に集合
今日は23日、みしまっこの日です。 昼休…
2022.06.23
ジャンベでお出迎え!
三島硫黄島学園では,フェリーの入港・出校…
2022.06.22
歯みがき上手かな?
前期生はみんなで「歯みがき大会」をしまし…
2022.06.21
情報モラル教室
本日は1~3年生,4~6年生,後期生に分…
2022.06.20
シャボン玉飛んだ
今月のクラブはシャボン玉遊び! 今回は、…
2022.06.17
硫黄島の魅力届け隊
本日の総合的な学習の時間「地球(ジオ)科…
2022.06.16
プール開きに向けて
来週から開始予定の水泳学習に向けて、プー…
2022.06.15
みんな大好き揚げパン
今日の給食は,子どもたちに大人気のメニュ…
2022.06.14
ゴムで動く車を作ろう
3年生の理科では,風やゴムのはたらきを学…
2022.06.13
愛校作業
6時間目は愛校作業を行いました。 校長先…
2022.06.10
県警ヘリ見学
県警のヘリ見学に行ってきました!! み…
2022.06.10
灯籠づくり
六月灯に向けて灯籠の絵を描きました。 自…
2022.06.09
力走!20mシャトルラン
スポーツテストの最後の種目、20mシャト…
2022.06.08
野菜を育てよう!
3・4年生の学級園に野菜を植えました。 …
2022.06.08
あじさい読書イベント
あじさい読書週間に合わせて,生活委員会に…
2022.06.07
緑陰読書
今週はあじさい読書週間です。 初日の今…
2022.06.06
1日遠足
1・2年生は、1日遠足に出かけました。 …
2022.06.03
ワレワレハ、ウチュウジンダ
地域の方を講師としてお招きし、「宇宙人の…
2022.06.02
みしまっこ集合学習〜あしたよなぁ〜
2泊3日で行われたみしまっこ集合学習、最…
2022.06.02
みしまっこ集合学習in大里〜後半の部〜
地球(ジオ)科を終え,学校へ戻ってくると…
2022.06.01
みしまっこ集合学習in大里〜前半の部〜
待ちに待った大里学園での集合学習が始まり…
2022.06.01
みしまっこ集合学習〜黒島到着〜
大里港に到着すると、大里学園のお友達が歓…
2022.05.31
みしまっこ集合学習へ出発
3・4年生は、みしまっこ集合学習に出発で…
2022.05.31
SDGsウィーク
先週から今週にかけて,本部が企画した「S…
2022.05.30
たけのこ採り
毎年恒例、子ども会のたけのこ採りでした。…
2022.05.28
プール清掃
6月からはじまる水泳学習に向けて,3~9…
2022.05.27
恋するクジャク
毎日、ニワトリ小屋の前で羽を広げているク…
2022.05.26
いただきま~す♪
今日の楽しみは何といってもクラブで作った…
2022.05.25
命を守る行動を!
硫黄岳の噴火を想定した避難訓練を行いまし…
2022.05.25
クラブ活動
今日はクラブ活動で地域の方にスイーツのつ…
2022.05.24
陣取り対決
今日は23日!みしまっこの日です。昼休み…
2022.05.23
遠隔Day
今日の5,6年生は遠隔Dayでした。 6…
2022.05.23
ジャンベでお見送り
本日は快晴! 塩田知事にジャンベを披露す…
2022.05.22
知事来島!
硫黄島に塩田知事が来島されました! 黒島…
2022.05.21
がんばってるところ見てね!
今日は授業参観!5時間目になるといつもよ…
2022.05.20
ワサワサ!アーイェー!
モモ・ケイタさんとの特別授業! 3・4年…
2022.05.20
ギニアの先生がやってきた!
今年度、三島村ではギニアとの交流事業を行…
2022.05.19
放課後囲碁教室
三島硫黄島学園では、毎週木曜日の放課後に…
2022.05.19
初めての毛筆
3年生になって毛筆の学習が始まりました。…
2022.05.19
これはにゃんだ?
久しぶりにやってきた、猫のお客様。 職員…
2022.05.18
スポーツテスト
全校児童生徒でスポーツテストを行いました…
2022.05.18
木を描くコツを学ぶ!
地域の方が、木の描き方を教えてくださいま…
2022.05.17
牧場で、牛をスケッチ!
3,4年生は、青空の下、牧場に行って来ま…
2022.05.17
フッ化物洗口
今年度から三島村では、子どもたちへのフッ…
2022.05.16
農業体験
先生たちは、さつまいものマルチ張りのお手…
2022.05.15
PTA磯研修~硫黄島を味わう~
PTA磯研修では、硫黄島で採った食材を食…
2022.05.14
PTA磯研修〜魚釣り〜
土曜授業が終わった後は、午後からPTAの…
2022.05.14
海の豊かさを守ろう~海岸清掃~
土曜授業の今日は、地球(ジオ)科で海岸清…
2022.05.14
わたしのあさがお
1年生が育てているあさがお。 芽が出て少…
2022.05.13
画面の向こう側には・・・
5・6年生は、三島村の四校で遠隔授業を行…
2022.05.12
大きく育ってね
前期生でさつまいもを植えました。 植え…
2022.05.11
修学旅行4日目~ただいま硫黄島~
修学旅行4日目を迎え、お疲れモードの今日…
2022.05.11
修学旅行3日目〜グリーンランド〜
修学旅行3日目を迎えましたが、全員元気に…
2022.05.10
校庭に現れたのは?
いつもと違う校庭。どこが違うのかよーく見…
2022.05.10
前期生はというと・・・
後期生が修学旅行で不在のため、静かな学校…
2022.05.10
修学旅行2日目〜太宰府天満宮・キャナルシティ〜
長崎での平和学習を終え、次に向かった先は…
2022.05.09
修学旅行2日目~長崎平和学習~
2日目は、長崎原爆資料館、平和公園へ行き…
2022.05.09
修学旅行1日目
鹿児島で全員が合流し、長崎に向けて出発し…
2022.05.08
修学旅行へ出発!
後期生が修学旅行へ向けて出発しました。 …
2022.05.08
カーネーションありがとう♪
毎年、鹿児島市の花屋さんの田知行さんより…
2022.05.07
壁画の修復はじめました!
後期生の美術で、港の壁画の修復を始めまし…
2022.05.06
モンキアゲハGetだぜっ!
昼休みが終わると飼育ケースをもって、職員…
2022.05.06
開拓のその後…
4月9日から始まった、『ジャンベ村』の開…
2022.05.03
楽しい声が響いたよ
本日の三島硫黄島学園は、いつもと様子が違…
2022.05.02
ポップコーン作り
島にいる子どもたちが集まって、ポップコー…
2022.04.30
ガソリンスタンドができたよ!
硫黄島にガソリンスタンドができました。 …
2022.04.28
ただ今、遠隔授業中
いろいろな教室で、遠隔授業が行われていま…
2022.04.28
本の世界へ
昼休みは図書室に集合! 今日は、生活委員…
2022.04.27
音読発表会
3・4年生の音読発表会を行いました。 招…
2022.04.27
ポップコーン作り
前期生のクラブ活動、第1回目はポップコー…
2022.04.26
即興で演じてみた!
7年生は国語で「シンシュン」という物語文…
2022.04.25
硫黄島のこと知ってる?
前期生みんなで地球(ジオ)科の学習をしま…
2022.04.23
みんなでジャンベ
今日は,ジャンベの先生とリモートでつない…
2022.04.23
学級目標完成!
3・4年生の学級目標が完成しました! 「…
2022.04.22
がっこうたんけん♪
ピッカピカの1年生。三島硫黄島学園の1年…
2022.04.22
5つの誓い
廊下に掲示された5つの言葉。 ひとつひと…
2022.04.21
交通安全・危機回避訓練
駐在所の方にお越しいただき,交通安全・危…
2022.04.21
遠隔授業もたのしいね!
2年生は、三島村の他の学園と遠隔授業中。…
2022.04.20
前期学部朝会
今年度最初の学部朝会です。 昨年より人数…
2022.04.20
前期児童生徒総会
前期の児童生徒総会が行われました。 資料…
2022.04.19
体育たのしい!
3~6年生いっしょに体育の授業を行ってい…
2022.04.18
子ども会
今年度最初の子ども会! 子ども会会長の9…
2022.04.16
みしまっこの日
毎月3のつく日はみしまっこの日!昼休みは…
2022.04.15
Let’s Try!
3年生は今年から外国語の授業が始まりまし…
2022.04.14
学級PTA・PTA総会
令和4年度最初の学級PTAが行われました…
2022.04.13
自分の顔ってどんな顔?
図工の時間に自分の顔を描きました。 いつ…
2022.04.12
ヘビさん、こんにちは。
理科室にヘビがいるよ!と理科の先生に教え…
2022.04.11
開拓!開拓!
ジャンベスクール近くの広場を地域の方々、…
2022.04.09
目指せ!昆虫博士!
昼休みの過ごし方に虫とりが増えそうな今年…
2022.04.08
授業スタート!
今日からドキドキ、ワクワクの授業がスター…
2022.04.07
令和4年度1学期始業式
令和4年度がスタートしました。 始業式で…
2022.04.06
入学式・進級式準備
入学式・後期課程進級式の準備を行いました…
2022.04.05
おかえり&ようこそ
しおかぜ留学生たちが帰ってきました。 島…
2022.04.04
ようこそ三島硫黄島学園へ!
港で、いつもより張り切ってジャンベとダン…
2022.04.02
令和4年度スタート
令和4年度がスタートしました。 職員室で…
2022.04.01
ちょっとひと休み
春休みがスタートしていますが、学校に来て…
2022.03.30
先生たちの旅立ち
今年度異動される4名の先生が、新天地に向…
2022.03.29
修了式・離任式
麗らかな春の日差しの中、修了式と島を離れ…
2022.03.24
たのてぃーたいむ♪
5・6年生最後の家庭科は、日頃の感謝の気…
2022.03.23
令和3年度最後の学部朝会
令和3年度の学部朝会も今日で最後でした。…
2022.03.23
喜んでくれるかな?
1.2年生教室で、脚立に乗って作業してい…
2022.03.22
ニュースの裏側には…
地域の看護師さんのお話を聞きました。 お…
2022.03.18
大根餅作り
1、2年生の学級園と、整備委員会の畑で育…
2022.03.17
島立ち~出発のとき~
9年生が島立ちの時を迎えました。 先に島…
2022.03.16
R3年度 卒業式・前期課程修了式
麗らかな春の日差しの中で卒業式・前期課程…
2022.03.15
咲いた~咲いた~チューリップの花が~♬
学校主事の先生が育てていたチューリップの…
2022.03.14
できたよ!椿のブローチ
椿畑で拾ってきた椿の殻を使って,ブローチ…
2022.03.11
自分の夢って、何だろう?
島内にお住まいの博士から,先週の授業の続…
2022.03.10
9年生島立ち
9年生の一人が一足早く島を出発しました。…
2022.03.10
9年生による卒業芸術祭
もう卒業間近の9年生による、英語の劇と島…
2022.03.09
卒業に向けて
卒業を控えた9年生が、学校のために取り組…
2022.03.07
子ども会お別れ遠足
今日は,子ども会のお別れ遠足でした。 子…
2022.03.06
読み聞かせイベント
昼休みに図書室に集まる子どもたち!今日は…
2022.03.04
SDG’Sについて学ぶ!
後期生の家庭科で、『食』をテーマにした、…
2022.03.03
実験!実験!
5年生は、ふりこのはたらきの実験中。 2…
2022.03.03
水曜日はジャンベ活動の日
水曜日の放課後は、ジャンベ活動が行われて…
2022.03.02
恥ずかしがり屋のヒヤシンス
1,2年生教室では、球根を水耕栽培してい…
2022.02.28
なわとび集会
今年は,前期生だけでなく,後期生,つばき…
2022.02.25
椿の油しぼり体験
地域の方に講師に来ていただき,全校児童生…
2022.02.21
全員載ったよ!~新聞投稿~
今年1年間5・6年生が頑張っていたのは,…
2022.02.21
やってみよう!プログラミング
クラブでスクラッチを使ったプログラミング…
2022.02.17
うまく刷れたよ♪
図工の学習で版画をしました。 3年生は紙…
2022.02.16
文字が浮き出る石を探せ!
「ひぃおばあちゃんちの近くに水をかけると…
2022.02.15
宇宙あさがおが、ついに発芽!
整備委員会が植えていた、宇宙あさがおが、…
2022.02.14
満開
ヒヤシンスの花が満開になりました。 とっ…
2022.02.10
県立図書館ってどんなところ?
今日は,前期生が鹿児島県立図書館と遠隔授…
2022.02.09
旬を味わう!
整備委員会が育てたほうれん草を、給食の味…
2022.02.09
県立図書館と遠隔授業
県立図書館とリモートでつないで,図書館の…
2022.02.08
ほうれん草の収穫!
整備委員会がお世話をしている畑で,ほうれ…
2022.02.07
予想は当たるかな?理科の実験
じしゃくの実験 ♪(3年生) 電気は,電…
2022.02.06
見学!見学!
前期生みんなで,工事のために来ている船の…
2022.02.05
硫黄島のためにできること
家庭科の「共に生きる地域での生活」では,…
2022.02.04
R3年度 8年生立志式
今日は、8年生の立志式がありました!! …
2022.02.03
豆まきしたよ♪
今日は節分!前期生みんなで昼休みに豆まき…
2022.02.03
ガンプラアカデミア
おもちゃのバンダイさんが提供してくださっ…
2022.02.02
1立方メートルってどのくらい?
5年生の算数は「体積」の学習に入っていま…
2022.02.01
模様が出た,出た!
レモンを使ったあぶり出しに挑戦! まず…
2022.01.31
花が咲いた!
1,2年生教室で2学期から育てている、水…
2022.01.27
後期生に向けて!
後期生に向けて,6年生の進級体験学習が行…
2022.01.26
白熱!百人一首・カルタ大会!~百人一首の部~
3~9年生は,百人一首を行いました。 今…
2022.01.21
白熱!百人一首・カルタ大会!~カルタの部~
待ちに待った,百人一首・カルタ大会! 1…
2022.01.21
百人一首・カルタ大会に向けて~7年生特訓の巻~
明日の百人一首・カルタ大会に向けて、猛特…
2022.01.20
○○といえば??
前期生の学部朝会。 今日はみんなでレクリ…
2022.01.19
やってみよう!昔あそび
前期生のクラブで昔あそびをしました。 す…
2022.01.14
家庭科チャレンジ!
5・6年生の家庭科では,冬休みの宿題を発…
2022.01.12
3学期始業式
3学期の始業式が行われました。 前期生の…
2022.01.11
冬休みの一コマ
冬休みの一コマ・・・ ニャー助とジャック…
2022.01.11
クセンボ
今日は,島の伝統行事である「クセンボ」が…
2022.01.07
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年